ジビエを味わう、狩猟体験ツアー(2022年1月15~16日)
野生動物を仕留めてさばき、命をいただく。狩猟の世界を体験してみませんか?
多摩川の源流部に位置し、村の約95%が森林に囲まれた山梨県小菅村には、狩猟を生業とする「猟師」の世界があります。
森や畑を獣害から守るために野生動物の捕獲・駆除をして生態系のバランスを守り、いただいた命は無駄にすることなく「山の恵み」として利活用しています。
今年もそんな猟師の世界を五感で学び、楽しむツアーを開催します!
1泊2日で、自然のスペシャリストである村の猟師さんと、罠猟の体験や仕留めた動物をさばく加工処理施設の見学など行います。
さらに、その場でスライスしたジビエをバーベキューで味わうといった、五感で楽しむ体験が盛りだくさん。
\こんな方におすすめのツアーです/
□狩猟に興味がある / 始めてみたい
□狩猟免許を持っているが、猟の始め方やポイントなど猟師さんから直接話を聞ける機会がなかなかない
□ジビエが好きで、野生動物を仕留めるところから学んでみたい
□食育の観点から、狩猟の一連の流れを体験してみたい
今年の冬は、小菅村で狩猟の世界を覗いてみませんか?
POINT1
村で活躍する現役の若手猟師が
狩猟現場のリアルをお伝え!
罠猟師としてジビエの処理加工、販売までを行う若手村民がガイドとなり、猟師だからこそ分かる狩猟全般のノウハウやジビエについてお伝えします。
ガイドのお二人は(株)boonboonの代表を務め、鹿を中心としたジビエの捕獲から加工・食肉販売、自然体験のガイドまで手がけています。2021年春からは原始村キャンプ場とジビエ料理を提供する食事処ムッカの運営を行っています。
POINT2
BBQで絶品ジビエ料理が楽しめる!
お持ち帰り用のジビエのプレゼントも。
ジビエはそれぞれ自分たちの手でスライスします。グループごとにバーベキューコンロを囲みながら、山の恵みをじっくりお楽しみください。
POINT3
少人数のツアーなので
気になることを気軽に質問できる!
これまでソロの方、カップルやファミリーといった幅広い皆さまにご参加いただいておりますが、気軽にガイドと話をしながらツアーをお楽しみいただいています。
新型コロナウイルス感染症防止の観点から、参加者を6組15名までに制限して開催します。その他以下のような取り組みを実施します。
(1)独自のガイドラインに基づいた実施
ガイドラインの概要はこちら→ツアー・体験ガイドライン概要
(2)食事・宿泊中の距離の確保
参加者の宿泊は民宿となりますが、1グループ1部屋を利用することで、宿泊中の参加者の距離を確保します。
お風呂は共用となりますが、グループごとの利用とし、共用スペースにはアルコール消毒を設置します。
また、食事はグループごととし、他のグループとの距離を確保いたします。
↓ 2020年1月のツアーの様子をこちらでご紹介しています ↓
猟師さんとまるっと楽しむ2日間!「ジビエを味わう!狩猟体験ツアー」とは!?
ツアーのスケジュール
※写真は過去のツアーでの様子です
1日目
11:00 | すずめのお宿集合 車の方は直接「すずめのお宿」までお越しください。 バスをご利用の方は、後述の「よくあるご質問」をご覧ください。 |
11:20-12:00 | ![]() ガイダンス 狩猟や野生動物、森と人との関わりについてお話しします。 |
12:00-13:00 | 昼食 お弁当をご持参ください。 |
13:00-16:00 | ![]() ![]() 周辺散策・ジビエの処理施設見学 フィールドサイン(野生動物の痕跡)探しや罠猟で使う罠の解説を行います。 ジビエの処理施設では、普段どのようにジビエの処理が行われているかご説明します。 |
18:00-20:00 |
夕食 宿にてグループごとに小菅村ならではの夕食をいただきます。※写真は昨年の様子です。 宿でビールや日本酒の販売があります。購入をご希望の方は、当日夕食時に宿に直接お支払いください(現金のみ)。 お風呂については、夕食の前後に、グループごとに宿の共同浴場をご利用いただきます。 |
2日目
8:00-9:00 | 朝食 宿にてグループごとに朝食をいただきます。 |
9:00-11:00 | ![]() ![]() 罠の見回り 前日に仕掛けた罠の見回りを行います。 実際に仕掛けられている罠や、前夜に動物たちが歩いた痕跡などを見ることができます。 |
11:00-12:00 |
シカの解体を見学 シカの脚やあばらなどご用意できた部位の解体の様子を見学します。 お昼にグループごとに食べる分のお肉は、参加者の皆さまそれぞれでスライスします。 |
12:00-13:00 |
昼食 グループごとにバーベキューコンロを囲み、小菅村のジビエや食材を使った昼食をお楽しみいただきます。 また、お持ち帰り用のジビエもプレゼントいたします! |
13:00 | 現地解散 お腹が満たされたら、全体での記念撮影等行い現地解散となります。 最後に小菅の湯の優待券をお渡ししますので、次回小菅村にいらした際にお使いください。 ※2021年11月15日~2022年1月21日まで、薪ボイラー導入工事のため小菅の湯は臨時休館となります。近隣の温泉施設については、よくあるご質問に掲載しております。 |
ツアー詳細
ツアー名 | ジビエを味わう、狩猟体験ツアー |
日程 | 2022年1月15日(土)〜1月16日(日) ※雨天や降雪の場合にも、基本的にツアーは催行いたします。 |
参加費 | 大人24,000円(税込)/人、小学生21,000円(税込)/人 ※こすげ村人ポイントカード会員の方は100円につき1ポイント付与されます!(ツアー参加の翌月に付与) |
参加条件 | 小学生以上 (小学生のお子様は保護者要同伴) |
代金に含まれるもの | 宿泊料(1泊3食付き)、体験料、保険料 |
代金に含まれないもの | 1日目の昼食(お弁当をご持参ください) |
宿泊場所 | すずめのお宿 山梨県北都留郡小菅村2520−3 電話:0428−87−0483 ※1グループ1部屋をご利用いただきます。 ※宿のお部屋には基本的にアメニティの設置はございません。歯ブラシやパジャマ、バスタオルなど入浴や宿泊に必要なものは各自ご持参ください(お風呂にシャンプー、リンス、ボディーソープは備え付けられています)。また、お部屋ごとにトイレやお風呂、洗面台はありません。 ※宿の周辺は徒歩圏内に商店等はないので、必要なものはご持参ください。 (飲み物の自動販売機はございます) |
最少催行人数 | 6人 |
最大受入人数 | 15人 ※お申し込みが6グループに達した時点で15人未満の場合でも受付を終了させていただきます。 |
添乗員同行の有無 | 同行しませんが、現地係員がご案内します |
主催・運営 | ●企画主体 株式会社 源 山梨県北都留郡小菅村3445番地 山梨県知事認定旅行業 第3ー311号 国内旅行業務取扱管理者:寺田寛 問い合わせ先:070-4425-4378(10:00~17:00 土日祝除く)
●運営協力 株式会社boonboon:http://www.bb-kosuge.com/ |
キャンセル料について | 契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、ツアー代金に対して1名につき下記の料率でキャンセル料をいただきます。 ツアー開始日から起算して20日前〜8日前まで・・・ツアー代金の20% 7〜2日前・・・ツアー代金の30% ツアー開始前日・・・ツアー代金の40% ツアー開始当日・・・ツアー代金の50% 旅行開始後または無連絡不参加の場合・・・ツアー代金の全額
今回、新型コロナウイルス感染症の関係により、非常事態宣言が発令されるあるいはそれに類する事態になった場合、ツアーを中止し全額払い戻しいたします。 また、小菅村での感染拡大が確認されるなど、感染の懸念がある場合その旨を告知し、参加について検討してもらうこととします。
なお上記以外でのツアーキャンセルについては規程のキャンセル料に基づき行います。 |
申し込み開始日 | 2021年9月30日(木) |
お申し込みについて
□お申し込み前に、必ず以下の旅行条件書を確認および保存していただくようお願いいたします。(旅行条件書→PDF)
□距離の確保などガイドの指示に従った行動をお願いします。
→参考:ツアー・体験ガイドライン概要
□ツアー前に、健康状態等を確認する「事前確認アンケート」を配信します。予め回答の上ご参加ください。
□感染状況によりツアーの中止や参加の再検討等発生する場合がございます。予めご了承ください。 (キャンセルについては上部「キャンセル料について」をご覧ください)
申し込みは以下のお申し込みフォームにご記入ください。
<お申込み締切:2022年1月10日(月)>
※お申し込みが6グループに達した時点で15人未満の場合でも受付を終了させていただきます。
よくあるご質問
Q:バスで来る場合のルートは?
Q:雨や雪が降ったらどうなりますか?
Q:どんな服装で参加すればよいですか?
Q:当日何を持って行けばよいですか?
Q:当日、罠に野生動物がかかっている様子を見ることができますか?また、野生動物の解体を見ることができますか?
Q:宿の設備を教えてください。
Q:チェックアウト後、小菅の湯に入浴できますか?
Q:小学生未満の子どもも参加することができますか?
その他募集中の日程はこちら