ぷるっぷるで美味しい!丹精込めて作る日喜屋のさしみこんにゃくができるまで。 小菅村の特産品で、道の駅こすげで人気のお土産となっている刺身こんにゃく。 ぷるっぷるの舌触りから山のフグ刺しとも呼ばれています。 小菅村でこんにゃくを作っている生産者さん、日喜屋(ひきや)のこんに……2023/06/06
地域おこし協力隊OB・OGに聞くvol.1 「年齢は関係ない」タイニーハウス仕掛人が語る村との協働 小菅村でも毎年数名を採用し、地域で活躍する人材を生み出している”地域おこし協力隊”。 任期後も村に残り、活躍するOB・OGの1人、タイニーハウスの仕掛け人の和田隆男さんにお話を聞きました。 68歳……2023/05/30
小菅の湯でのんびり1日楽しもう!充実した館内設備をご紹介 道の駅こすげに隣接する小菅の湯。「美人の湯」とも呼ばれ、お食事処や休憩スペースなど、様々なサービスが充実しています。1人で来ても、家族や友達と来ても、1日楽しめるスポット「小菅の湯」についてご紹介しま……2023/04/26
小菅村でサ活!小菅の湯のサウナ設備をご紹介します! 最近「サ活」という言葉ができるほど、話題のサウナ。 ひそかに進化を遂げる、小菅の湯のサウナをご紹介します。 サウナを楽しめることはもちろん、温泉・食事に休憩処と1日のんびり楽しめる施設です。2023/03/31
田舎の買い物事情~小菅村に住んでいる人はどこで買い物してるの?~ コンビニもスーパーもない小菅村。 不便じゃない?と思うかもしれませんが、村民はそんなに困っていません。 不便を克服するための工夫とは? そんな小菅村での買い物事情をご紹介します。2023/03/23
小菅村でボランティアしませんか?1/2村民との村づくりボランティア。 小菅村を愛してくださるこすげ村人ポイントカード会員の皆様と、もっと関わりを深めていきたい。 村民と1/2村民が一緒に村づくりを楽しむ場を提供したい。 そんな想いで始まった、村づくりボランティア企画……2023/03/16
道の駅こすげ&小菅の湯で楽しむ!日帰りで「食べて・見て・遊ぶ」小菅村観光 山奥にありながら、都心から日帰りで楽しむことのできる「道の駅こすげ」。24時間利用可能な駐車場からトイレ、レストランやアスレチック施設、隣接する温泉まで、1日まるっと楽しめる施設情報をご紹介します。2023/02/22
⼩菅中学校ってどんなところ?vol.3 生徒への熱い想いで始まった、和太鼓の活動を取材しました! 今回は生徒達にもっと「自信」と「誇り」を持ってもらいたいという考えから始まった、小菅中学校の和太鼓の活動をご紹介します。生徒への熱い想いから和太鼓を始めた、校長先生にお話を伺いました。2023/02/17
村民向けのジムがオープン!“トレーニングルーム”で効果的な運動を継続しよう! 村民向けにオープンした、YLO会館1階のトレーニングルーム。天候や時間を気にせず継続して運動を続けたい村民の方におすすめです。今回は、トレーニングルームの設備や利用方法についてご紹介します!2023/01/19
小菅村地域おこし協力隊 現地見学ツアーレポート〜地方で働きくらす新たなキャリアを踏み出そう!〜 2022年12月11日に、地域おこし協力隊を夢見る方々を対象とした「現地見学ツアー」を実施しました!協力隊にすぐなりたい人にもいつかなりたい人にとっても、興味深い内容となっていますので、ぜひ一度ご覧く……2023/01/13