林道!国道!峠!バイクで楽しい、小菅村ツーリングスポット紹介
2019/11/15 ライター:川の冒険者
バイク乗りの皆様、小菅村には来たことあるでしょうか?
隣の東京都奥多摩町はツーリングスポットとして有名ですが、小菅村には行ったことがないという方も多いかもしれません。
季節は秋になり、バイクでのツーリングにピッタリの季節です。
小菅村のおすすめツーリングスポットを、バイクに乗っているライダーの皆様にご紹介していきます。 もちろん自転車や車でも行ける場所なので、ドライブにもおすすめです。
小菅村はどこにあるの?
小菅村は山梨県の東端に位置し、東京都との県境にあります。
隣にはバイク乗りの皆様によく知れた東京都奥多摩町があり、毎年多くの方がツーリングやドライブで訪れています。
奥多摩湖にある「水と緑のふれあい館」から小菅村中心部まではバイクで約25分なので、ちょっと足を延ばせば行ける距離です。
また小菅村は東京都を流れる多摩川の源流域の一つになっているので、東京都とも深いつながりがあります。

奥多摩周遊道路周辺には駐車場が多くあるので、ツーリングにピッタリ。

奥多摩周遊道路の出入り口です。左に行くと奥多摩周遊道路に入りますが、まっすぐ走ると約5分で小菅村に行くことができます。
小菅村には多摩川上流の川沿いを走る道や、峠道など、ツーリングに最適な面白い道やスポットがあります。今回は代表的なスポットをご紹介していきます。
国道139号線
奥多摩周遊道路出入り口付近から小菅村を抜けて、大月市方面まで行くことができる道です。
川沿いを走る道はほどよいカーブが続き、心地よく走るのには最適な道です。
小菅村から高速道路に入るには、こちらの道を通って大月インターに行くのが最短ルートです。
国道139号線を通る際に、ぜひ寄ってほしいスポットを3つ紹介します。
スポット1 雨乞い(あまごい)の滝

小菅村に滝はたくさんありますが、上から滝を覗けることは中々できないので貴重な場所です。

国道139号を走っていると写真のような交差点が出てきます。ここを左折します。原始村の看板と、お蕎麦屋さんののぼりが目印です。

雨乞いの滝に行くには、こちらの駐車スペースにバイクを停めて歩きます。

駐車スペースから川へ降りていきます。

駐車場から約1分歩くと滝に着きます。階段が整備されているので、滝を見下ろすことができます。
スポット2 道の駅こすげ

旬のお土産が買える物産館や、小菅の湯・源流レストラン・アスレチック施設のフォレストアドベンチャー・こすげといった施設があります。

源流レストランのピザは、窯で焼き上げているため非常に絶品です。

国道139号沿いにある道の駅こすげの案内看板。400m進むと道の駅があります。
スポット3 松姫峠

晴れたら富士山が見えます。

国道139号の旧道となっている峠道で、頂上付近は原生林が非常に美しいです。

頂上の大月市との境。大月市側は通行止めになっているため、ここで折り返しです。

松姫峠の入り口(右側)。まっすぐ行くと国道139号線の新道で、松姫トンネルを通って大月市に抜けられます。

松姫峠に向かう道は、路面に落ち葉や枝などが落ちていることが多いため走行の際は注意が必要です。
林道小菅線
小菅村役場から、大菩薩嶺方面へ向かう道です。(大菩薩峠はバイクや車では登れません。)
小菅川沿いに通っている林道で、小菅村で観光スポットとして有名な滝が2つあります。
こちらの林道は定期的に整備がされているフラットな砂利道の林道です。オフロードバイクでなくても、気をつけて走行すれば非常に楽しく走ることができるのでおすすめです。
(台風等の影響による通行止めや通行が難しい場合がありますので、必ず事前に小菅村役場HPなどをご参照ください。小菅村役場HPはこちら)

小菅村役場前の信号をまっすぐ進むと、林道小菅線に入ります。左は国道139号で大月市に抜けます。

林道の入り口。

林道の途中。
スポット1 白糸の滝

名前の由来どおり、白い糸のように落ちる滝と周りの自然との風景は非常に幻想的です。
砂利道の林道を走って約10分で駐車場に着きます。

白糸の滝の駐車場。ここから歩いて約10分で滝に到着できます。

白糸の滝へ向かう遊歩道の入り口。

白糸の滝の展望台。
スポット2 雄滝

白糸の滝よりも上流にあります。二股にダイナミックに落ちる滝は迫力があります。
白糸の滝からさらにバイクで約5分進むと、駐車スペースに着きます。

雄滝の駐車スペース。広くなっている路肩にバイクや車が停められます。

雄滝へ向かう遊歩道の入り口。ここから徒歩約10分です。

川沿いにある雄滝までの遊歩道は、源流の自然を体感できて非常に癒されます。

こんな場所も歩きます。分かりづらいですが、写真左側が遊歩道になっていて、川の上流へ向かって歩きます。

雄滝を見渡せる場所に展望台があり、雄滝について書かれた看板があります。
最後に
今回ご紹介した場所は、村の極一部のスポットです。まだまだ魅力的な場所がたくさんあるので、自分だけの穴場スポットや、お気に入りのお店を見つけてみてはいかがでしょうか?
ライダーの皆様!是非安全運転で小菅村に遊びに来てください!
※お出かけ前に、道路状況や通行止めなどの情報をご確認ください。
小菅村役場HP:http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/
川の冒険者
小菅村で釣りや狩猟、山菜採りにキノコ採りをして暮らしています。好きなものは旨い食べ物と、可愛い女子。愛車はパジェロミニとRMX250S。苦手なことは家でじっとしていることです。