【募集中】令和8年度 小菅村地域おこし協力隊募集中!
令和8年度の「小菅村地域おこし協力隊」募集中!
2025年9月16日より「令和8年度小菅村地域おこし協力隊」の募集が始まりました。
小菅村は2011年より地域おこし協力隊制度を採用し、現在は1年目から卒業生まで幅広い人材が活躍しています。
……………………………………………………..
今年も募集内容から採用の流れまで、こちらのページにまとめていきますよ!
地域おこし協力隊とは?
地域おこし協力隊とは、総務省の制度で一定期間都会から地域に移住して様々な活動を行い、定住や地域の発展を目指す活動のことです。
小菅村の協力隊は、小菅村役場が担当窓口になりますが、
活動については職種ごとに村内の企業や団体に所属して活動する隊員が主です。
活動のポイントとしては、3年後の任期満了までに、小菅村に根付き自分の生業を作っていくことです。
ですので、所属先での仕事だけでなく、村内の行事や集まりにも積極的に参加し村民のお手伝いをしています。
○参考:地域おこし協力隊とは ~移住・交流推進機構~
https://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/about.html(外部サイトに移動します)
令和8年度の募集内容について(2025年9月12日更新)
今回募集する職種はなんと全部で9つ!
とっっても多彩になっていますので、募集内容から自分の興味のある分野・職種を探してみてくださいね。
①村づくり会社における事業の企画及び運営業務
②村づくり会社における特産品による振興業務
③村づくり会社における観光施設運営業務
④アウトドアパークを拠点とした森林サービス産業振興業務
⑤社会福祉協議会における介護業務
⑥NPO での各種体験活動の企画運営・大学生等の受け入れ業務
⑦有害鳥獣駆除に関わる業務
⑧村民の健康増進に関わる業務
⑨地域おこしに向けて村が必要と認める活動
○令和8年度 小菅村地域おこし協力隊募集要項
http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/living/shinko/20231110144352.html
採用までの流れ
採用までの主な流れは以下の通りです。
▼
道の駅こすげや小菅の湯を目的とした観光でも構いませんので、ぜひ一度小菅村に来て、小菅村の様子を肌で感じてみてください。
▼
お申し込みをご希望の方は、小菅村役場のホームページからお申し込みください。
履歴書と住民票 抄本の郵送提出、Web申込フォームでの必要事項の入力が必要となります。
○小菅村役場HP 令和8年度地域おこし協力隊募集について
http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/living/shinko/20231110144352.html
※必要書類や申込フォームについては、小菅村役場ホームページ内にあるリンク「令和8年度小菅村地域おこし協力隊募集要項」よりご確認ください。
▼
▼
▼
小菅村地域おこし協力隊に関する問い合わせはこちらより気軽にどうぞ!
小菅村地域おこし協力隊の活動を紹介した記事はこちら!
本サイトではさまざまな小菅村地域おこし協力隊の方々の活動を紹介しています。
こちらもぜひご覧ください!
まずは気軽にお問い合わせください!
募集へのご質問や見学希望など、興味を持ってくださった方は、まずはぜひ気軽にご連絡ください!
kokosuge#kosugeminamoto.jp
※「#」を「@」に変えてお送りください









