まるで異世界。天空の塔、仏舎利塔。
2018/06/26 ライター:青栁やすは
東京都奥多摩町から小菅村へと向かう途中、山頂に白い建物が見えます。
山の上にあるので、小菅村村民にもなかなか知られざる、塔のようなふしぎな建物。
これは一体何なのでしょうか?!
白い塔へいざ。
奥多摩湖から小菅村方面へと地図を見てみると、標高982mの大寺山があります。
東京都奥多摩町・山梨県小菅村・丹波山村の3町村をまたぐ山です。
ナゾな塔があるこの大寺山の頂上には、奥多摩町・小菅村・丹波山村のそれぞれから登山道で歩いて行くことができます。
小菅村ルートで歩くと、1時間程度の道のりです。
小菅村からは、建設時に作られた作業道が林道として残っているので、軽自動車であれば車で行くこともできます。
林道はカーブがきつく、軽自動車が通れる幅しかありません。
運転に慣れない方は、歩いて行った方が安全です。
道がぬかるむ雨あがりや、凍結する季節は間違いなく危険です!
※2019年5月、林道が整備され、車でも登りやすくなりました。
また、仏舎利塔の周りも採石を入れ、歩きやすくなったそう。
白い塔の全貌が明らかに!
ここは日本か?と異世界を思わせる雰囲気の白い塔。
この塔は、仏舎利塔(ぶっしゃりとう)という名前でした!
仏舎利塔とはお釈迦さまの遺骨(舎利)を収めてある塔です。
仏教はインドが発祥の地であり、インドの仏塔を模して建てられているため、異世界の雰囲気が漂っています。
仏舎利塔という建物自体は世界各地にあり、日本では古くから五重塔や三重塔として建造されてきたそう。
近年は戦後の供養や、世界平和を祈願する目的で建てられているそうです。
正式名称「東京奥多摩仏舎利塔」は、なんと日本最大の仏舎利塔!
「東京奥多摩」という名前ですが、奥多摩町に建っているか、小菅村に建っているかは、はっきり分からないそうです(笑)
東京奥多摩仏舎利塔記念法要
東京奥多摩仏舎利塔には鍵がかけられたりしないので、いつでも行くことができます。
神社のように人がいるわけではなく、山の頂上に静かにたたずんでいます。
そんな仏舎利塔ですが、年に一度5月の第4日曜日に行われる記念法要の日には、大勢の人が集まります。
塔の前には祭壇が組まれ、「南無妙法蓮華経」と書かれた旗や、5色の吹き流し型の旗が塔を飾ります。
法要は、日本山妙法寺の信者の方が集まって行われますが、一般の方も見ることが出来ます。
法要ではお坊さんがお経を唱えるのはもちろん、信者の方も一緒に太鼓をたたきながらお経を唱えます。
塔のてっぺんからはお釈迦様を供養するための花びら、散華(さんか)がたくさん撒かれます。
お経が響き渡る中、ひらひらと花びらが青空を舞い降り、とても幻想的な雰囲気です!
まるで異世界のような仏舎利塔。
天空は意外と近くにあるみたいですよ。
5月の第4日曜日に行われる記念法要は、一見の価値ありですよ!
青栁やすは
愛知県から小菅村に嫁ぎ、3人の子育てをしています。保育所の体育講師をしながら、小菅村の伝統工芸の「きおび」を使って、作品作りをしています。村に来る前は、環境教育に携わる仕事をしていました。小菅村でのスローライフを研究中。Instagramはこちら