• twitter
  • facebook
  • instagram
  • youtube

木のぬくもりを感じる「きおび」を生活にとり入れてみませんか。

2019/10/08 ライター:青栁やすは

 

東京都奥多摩町の隣に位置する、山梨県小菅村。

奥多摩湖より車で10分ほど川上へ進むと、緑豊かな村があります。

 

緑豊かなと言いましたが、小菅村の森林面積はなんと約95%!

日本の森林面積は66%なので、比べると圧倒的な森林の多さです。

しかも東京都心から車で約2時間の距離に、あるのです。

 

そんな森林資源が豊かな小菅村で作られている木製品、「きおび」をご紹介します。

きおびの優しい手触りと、木のぬくもりは、あたたかさを感じさせてくれます。

 

 

きおびの作品

 

 

きおびは、木を帯(おび)状に加工した素材です。

小菅村の工芸品として、小菅村で育った木材から作られています。

材は主にヒノキで作られています。

 

きおびは薄いので、とてもしなやか。

様々な形に加工し、作品が作られています。

そんなきおびの作品をご紹介します。

 


オーナメント

しおり

コースター

かご


小さな商品は、お手頃な価格なので、お土産や贈り物にも最適です。

これらは、「道の駅こすげ」にて販売されています。

(その時によって在庫がない場合もあります。)

 

 

きおびが作られている小菅村


小菅村に流れる小菅川。


小菅川を河口に下ると、奥多摩湖、多摩川、東京湾へと繋がります。

多摩川は、東京都の水道水となる川。

そのため小菅村の森林は、100年以上も前から水源かん養林として、森林が保護されてきました。

 

 

きおびの材料は、樹齢100年以上の大木

 

 

きおびの材料は、木の「切り株」部分。

建材用として伐採された木の、利用されていなかった切り株部分をきおびとして活用しています。

 

それも樹齢100年以上の、大木でなければきおびは作れません。

しなやかに曲げたり折ったりするために、節のない部分を大木から切り出すのです。

 

樹齢100年以上の大木があるのも、小菅村の森林が保護されてきたからこそなのです。

 

木材は、板目(いため)・柾目(まさめ)と呼ばれる材のとり方があります。

板目は木材を縦に順にスライスしたもの。

無駄がなく、皮に近い部分以外は材として使うことができます。

 

 

しかし、きおびは柾目(まさめ)と呼ばれる、材の取り方がされています。

年輪に対して直角に切られたもので、1本の木からたくさん採れないため高級材となります。

 

そりや割れが少なく、丈夫であることが特徴です。

柾目で作られているきおびは折ったり曲げたりと、様々な形に加工できるのです。

 

 

きおびを使うことで、森林保全に貢献

 

 

そして樹齢100年の木は、100年使えると言われています。

世界最古の木造建築の法隆寺(築1,300年)は、1,000~2,000年の樹齢のヒノキを使っていると言われています。

 

木は濡れたままにしてしまうと腐ってしまいますので、濡れた場合はしっかり乾かします。

大切に扱えば、一生物です。

また油を吸い込む特性もあるので、オーナメントにアロマオイルを含ませて使うこともできます。

 

そんな樹齢100年以上の、貴重な木材を使ったきおび。

木製品は購入することで、また木を植えて、建材を活用する・・・という、森林を保全するサイクルにつながります。

 

あたたかな木のぬくもりを、生活の中に取り込んでみてはいかがでしょうか。

 

 

購入はこちらでできます。

 

minnne:https://minne.com/@kiobi

道の駅こすげ

住所:〒409-0211 山梨県北都留郡小菅村大久保3445番地


  • facebook
  • twitter

    青栁やすは

    愛知県から小菅村に嫁ぎ、3人の子育てをしています。保育所の体育講師をしながら、小菅村の伝統工芸の「きおび」を使って、作品作りをしています。村に来る前は、環境教育に携わる仕事をしていました。小菅村でのスローライフを研究中。Instagramはこちら

    青栁やすは の記事をもっと読む