• twitter
  • facebook
  • instagram
  • youtube

【募集中】令和8年度 小菅村地域おこし協力隊募集中!

 

令和8年度の「小菅村地域おこし協力隊」募集中!

2025年9月16日より「令和8年度小菅村地域おこし協力隊」の募集が始まりました。

小菅村は2011年より地域おこし協力隊制度を採用し、現在は1年目から卒業生まで幅広い人材が活躍しています。

……………………………………………………..

今年も募集内容から採用の流れまで、こちらのページにまとめていきますよ!

 

地域おこし協力隊とは?

 

地域おこし協力隊とは、総務省の制度で一定期間都会から地域に移住して様々な活動を行い、定住や地域の発展を目指す活動のことです。

 

小菅村の協力隊は、小菅村役場が担当窓口になりますが、

活動については職種ごとに村内の企業や団体に所属して活動する隊員が主です。

 

活動のポイントとしては、3年後の任期満了までに、小菅村に根付き自分の生業を作っていくことです。

ですので、所属先での仕事だけでなく、村内の行事や集まりにも積極的に参加し村民のお手伝いをしています。

 

 

参考:地域おこし協力隊とは ~移住・交流推進機構~

https://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/about.html(外部サイトに移動します)

 

令和8年度の募集内容について(2025年9月12日更新)

 

今回募集する職種はなんと全部で9つ!

とっっても多彩になっていますので、募集内容から自分の興味のある分野・職種を探してみてくださいね。

 

①村づくり会社における事業の企画及び運営業務

詳細はこちら

小菅村の魅力を伝える情報発信や、こすげ村人ポイントカード等関係人口創出のための企画・運営を行います。

<こちらもご覧ください!>

株式会社源HP

○以前の募集はこちら:日本仕事百貨

小菅村総合情報サイト「こ、こすげぇー」

②村づくり会社における特産品による振興業務

詳細はこちら

道の駅こすげを拠点としながら、物産館や村内の生産者の方々と一緒に特産品の栽培・加工・販売を行います。

(今年は特にキノコ栽培に力を入れています!)

<こちらもご覧ください!>

株式会社源HP

③村づくり会社における観光施設運営業務

詳細はこちら

小菅の湯を活動拠点に、施設運営を一緒に担いながら商品開発や企画実施などを行います。

<こちらもご覧ください!>

株式会社源HP

小菅の湯HP

④アウトドアパークを拠点とした森林サービス産業振興業務

詳細はこちら

フォレストアドベンチャーを活動拠点とした、小菅村の森林資源活用がさらに盛り上がっていくための活動を行います。

<こちらもご覧ください!>

株式会社源HP

フォレストアドベンチャー・こすげ

⑤社会福祉協議会における介護業務

詳細はこちら

住民ニーズを把握しながら、キッチンカーの活動や高齢者の活動の場づくり、買い物支援・子育て支援など多様な活動に関わることができます。

<こちらもご覧ください!>

小菅村社会福祉協議会HP

社協Instagram

つながるキッチンカーYouTube

⑥NPO での各種体験活動の企画運営・大学生等の受け入れ業務

詳細はこちら

多摩源流こすげで環境・交流・農林業・体験企画に携わっていただきます。

<こちらもご覧ください!>

NPO法人多摩源流こすげHP

源流大学HP

⑦有害鳥獣駆除に関わる業務

詳細はこちら

小菅村において、鳥獣害対策に関わる活動に取り組んでいただきます。

 

⑧村民の健康増進に関わる業務

詳細はこちら

小菅村において、健康づくりに関する活動・イベントの企画・運営などに取り組んでいただきます。

⑨地域おこしに向けて村が必要と認める活動

詳細はこちら

地域おこし協力隊として活動していきたいことを応援します。村が持つ課題や問題点を自らが発見し、 その解決を目指していただきます。

○令和8年度 小菅村地域おこし協力隊募集要項

http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/living/shinko/20231110144352.html

 

採用までの流れ

採用までの主な流れは以下の通りです。

 

現地見学ツアーへの参加(希望者のみ / 2025年12月13日(土))
参加者募集中!

小菅村の地域おこし協力隊に興味を持ってくださった皆様向けに、「小菅村地域おこし協力隊現地見学ツアー」を開催します!

小菅村役場の担当や協力隊の受入担当メンバーから、小菅村や協力隊のこと、実際の活動の様子などお伝えします。

●日程:2025年12月13日(土)

●時間:午後1時~午後5時ごろまで

●場所:小菅村内

●募集人数:15名程度(先着順)

●参加費:無料

●ツアー詳細&申込はこちら:https://ko-kosuge.jp/news/21859/

小菅村への来村(任意)

道の駅こすげや小菅の湯を目的とした観光でも構いませんので、ぜひ一度小菅村に来て、小菅村の様子を肌で感じてみてください。

地域おこし協力隊への申し込み(募集中)

お申し込みをご希望の方は、小菅村役場のホームページからお申し込みください。

履歴書と住民票 抄本の郵送提出、Web申込フォームでの必要事項の入力が必要となります。

○小菅村役場HP 令和8年度地域おこし協力隊募集について

http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/living/shinko/20231110144352.html

 

※必要書類や申込フォームについては、小菅村役場ホームページ内にあるリンク「令和8年度小菅村地域おこし協力隊募集要項」よりご確認ください。

第1次選考「書類選考」

2次選考「面接試験」

採用の合否発表

 

小菅村地域おこし協力隊に関する問い合わせはこちらより気軽にどうぞ!

 

小菅村地域おこし協力隊の活動を紹介した記事はこちら!

本サイトではさまざまな小菅村地域おこし協力隊の方々の活動を紹介しています。

こちらもぜひご覧ください!

地域おこし協力隊の1日に密着!小菅村での活動と暮らしとは?第2弾

地域おこし協力隊からの一歩:カレー屋「masala jeico」オープンした野島さんの挑戦

地域おこし協力隊の1日に密着!小菅村での活動と暮らしとは?第1弾

地域おこし協力隊OB・OGに聞くvol.2 「地域に溶け込むためには歩いてなんぼ」その心とは?

地域おこし協力隊OB・OGに聞くvol.1 「年齢は関係ない」タイニーハウス仕掛人が語る村との協働

現役で活動する地域おこし協力隊員へインタビュー~令和4年度 地域おこし協力隊募集中~

 

まずは気軽にお問い合わせください!

募集へのご質問や見学希望など、興味を持ってくださった方は、まずはぜひ気軽にご連絡ください!

kokosuge#kosugeminamoto.jp

※「#」を「@」に変えてお送りください


  • facebook
  • twitter