クラフトビールを最高に楽しむ複合施設。THE FAR YEAST Beer Adventureがオープン!
2025/09/29 ライター:青栁やすは
都心から約2時間。
山梨県小菅村に、クラフトビールの新しい聖地が誕生します!
その名も「THE FAR YEAST Beer Adventure(ザ・ファーイースト・ビア・アドベンチャー)」。
クラフトビールの“原料をつくる・醸造・味わう”が一体となった複合施設です。
Far Yeast Brewingのファンはもちろん、小菅村の自然や地元食材との出会いを楽しみたい旅人にもおすすめの注目スポットです。
2025年11月13日に第一弾として、レストランがオープン。
THE FAR YEAST Beer Adventureとは、どんな施設なのでしょうか?
THE FAR YEAST Beer Adventureとは?
THE FAR YEAST Beer Adventureは、クラフトビールの魅力を多角的に体験できる滞在型複合施設です。
運営するのは、「Far Yeast」ブランドや和をコンセプトにした「馨和 KAGUA」などで知られるクラフトビールブランド、Far Yeast Brewing(ファー・イースト・ブルーイング)。
源流醸造所を構える山梨県小菅村に、ビールと地域の未来を切り拓く場として、2022年からプロジェクトが始動しました。
2025年11月13日にレストラン施設がオープン、2026年5月には手作りビール体験、清涼飲料水製造の施設もオープンを目指してプロジェクトを進めています。
施設は道の駅こすげ、小菅の湯に隣接した場所にあります。
2025年11月オープン「THE FAR YEAST Beer Adventure」のレストランの、注目ポイント3選
この施設の目玉のひとつが、2025年11月13日にグランドオープンするレストラン。
クラフトビールの楽しみ方をさらに広げてくれる、注目の空間です。
気になるレストランの注目ポイントがこちら。
好きなビールを、好きなだけ
レストランには、国内でも数少ない“量り売りができるビールサーバー”を導入。
お客様自身がサーバーからグラスに注ぎ、好きなビールを、好きな量だけ楽しめるスタイルです。
「少しずつ飲み比べたい」「お気に入りの一杯をがっつり飲みたい」など、自由なスタイルで楽しめるのが魅力です。
メインフードはハンバーガー
料理の主役は、ビールとの相性抜群のハンバーガー。
ジューシーな肉の旨みと、クラフトビールの苦味や香りが互いを引き立て、食べ応えと爽快感が絶妙なバランスで融合します。
まさに、ビールを最高に楽しむためのメニューです。
誰でも楽しめるレストランに
また小さなお子さま連れの方にも嬉しいキッズスペースを完備。
お酒が飲めない方向けには、小菅村でしか飲めないFar Yeast Brewing特製のノンアルコールビールや、こだわりのコーヒーも提供されます。
家族や友人、あらゆる世代で楽しめる空間づくりがなされています。
今後の展望。原料づくりから始まる“ビールの冒険”
THE FAR YEAST Beer Adventureでは単にレストランで味わうだけにとどまらず、クラフトビールの魅力を満喫できる体験が用意される予定です!
併設される農地では、ビールの原料であるホップや大麦を栽培。
将来的には、収穫体験や原料づくりのワークショップも開催予定で、クラフトビールの世界を“根っこから”学べる貴重な機会となりそうです。
醸造、そして味わう。ここでしか飲めない一杯を
2026年5月には手作りビール体験、ノンアルコールビール・ミネラルウォーターなどの清涼飲料水製造の施設がオープン予定です。
手作りビール体験では、オリジナルビールを製造することができます。
自分の手で関わった原材料がビールになることは、ビールファンなら一度は体験してみたい魅力的な体験ですね。
まとめ
Far Yeast Brewingの世界観をまるごと味わえる「THE FAR YEAST Beer Adventure」。
11月13日にオープンするレストランは、クラフトビールの楽しみ方をさらに深くしてくれる施設です。
クラフトビール好きも、小菅村に初めて訪れる方も、ぜひこの新しい冒険を体験してみてください。
THE FAR YEAST Beer Adventure
オープン予定日:2025年11月13日
住所:〒409-0211 山梨県北都留郡小菅村3462番地

青栁やすは
愛知県から小菅村に嫁ぎ、3人の子育てをしています。保育所の体育講師をしながら、小菅村の伝統工芸の「きおび」を使って、作品作りをしています。村に来る前は、環境教育に携わる仕事をしていました。小菅村でのスローライフを研究中。Instagramはこちら