地域おこし協力隊OB・OGに聞くvol.2 「地域に溶け込むためには歩いてなんぼ」その心とは? 第2回、協力隊OB・OGインタビューは、鈴木せりかさん。 筋トレ教室のサポーターから、消しゴムはんこでの作品製作やワークショップなど、幅広く活動されています。 好きなことを仕事にすること、地域密着……2024/04/05
小菅村に無人コンビニ登場!道の駅こすげに登場したスマートストアに行ってみた 2024年3月8日、道の駅こすげ内に「スマートストアこすげ」がプレオープンしました。 今までコンビニが1店舗もなかった小菅村。 プレオープンしたのは、無人コンビニでキャッシュレス決済の「スマートス……2024/03/15
こすげ村人通信|雪景色につつまれた2月の小菅村。(2024年2月) 2月の小菅村を、ぎゅっとまとめてご紹介! 暖冬だと油断をしていたら、久しぶりの雪景色に。 それでも梅が咲くなど、春の気配を感じられます。 そんな2月の小菅村情報をお伝えいたします。2024/03/06
元気でおいしい魚を届けたい。源流をいかした養魚場 小菅養魚場/古菅一芳さん 清らかな小菅村の源流をいかした養魚場で育ったヤマメは、村の名物。50年以上養殖の仕事を続ける、小菅養魚場の古菅一芳さんのお仕事を伺いました。2023/10/16
愛情もたっぷりこめた手作りまんじゅうでみんなを笑顔に! チャーちゃんまんじゅう/岡部清子さん 道の駅でも販売され、毎日売り切れてしまうほど大人気のチャーちゃんまんじゅう。チャーちゃんを中心に3人で力を合わせておまんじゅうづくりをしています。美味しいおまんじゅうづくりについてお話を聞きました2023/10/16
山を守り、道をつくる。やりがいにあふれた林業の世界 舩木造林/舩木秀さん 東京の水道水の水源地でもある多摩川源流を守る「舩木造林」。 現在将来を担う正社員を募集しています。山が好き、舩木秀さんに、どのような仕事をしているのか、お聞きしました。2023/10/13
地域おこし協力隊OB・OGに聞くvol.1 「年齢は関係ない」タイニーハウス仕掛人が語る村との協働 小菅村でも毎年数名を採用し、地域で活躍する人材を生み出している”地域おこし協力隊”。 任期後も村に残り、活躍するOB・OGの1人、タイニーハウスの仕掛け人の和田隆男さんにお話を聞きました。 68歳……2023/05/30