• twitter
  • facebook
  • instagram
  • youtube

夏は「ブヨ」に注意!刺されたら?刺されないための対策は?

2019/08/15 ライター:青栁やすは

 

人によっては熱をもってとっても腫れて、数日間かゆみを伴うブヨ。

水がきれいな場所に生息する、厄介な害虫です。

 

ブヨを知らない人は、「あれ?かゆいな。蚊に刺されたかな?」と思って数分たつと、熱をもってパンパンに腫れあがるので、変な虫に刺されたのか…と心配になると思います。

そんな蚊よりも厄介な、ブヨの対策方法をお伝えします。

 

 

ブヨはこんな虫!


これがブヨです。見ているだけで、かゆくなりそう。


蚊より少し大きめのサイズですが、羽音がしません。

そして、足元が狙われやすいです。

なので、気づくと刺されていた!ということがよくあります。

 

 

蚊と違うのは、噛まれたれた後に血がポツッと出ること。

蚊は刺されても血が出ません。

蚊は針状の口を刺すのと違って、ブヨは口で噛み付くからです。

 

蚊のように、「あ~刺されちゃった…。」とそのままにしないでくださいね!

ブヨに噛まれたら、素早い対処が必要なのです。

 

ブヨに噛まれた後の対処法

 

 

ブヨに噛まれたと気づいたら、すぐに毒を出しましょう。

一番かんたんなのは、ポイズンリムーバーを使うこと。

小菅村の小学生みんなが持っているという、村の必需品です。


白いものは簡素な作りで、黄色の方は吸口が何種類か付いています。


アウトドアショップなどで扱っていることもありますが、ネット簡単に購入できます。

色々なメーカーのものがありますが、使い心地は値段に比例するなぁと思います。

どのメーカーでも目的を果たすことができます。

 

 

ポイズンリムーバーがなければ、手で血が全く出てこなくなるまでしぼってください。

手でぎゅーぎゅーしぼると痕に残ってしまうのですが、その後のかゆみを考えると、しっかりしぼった方がいいと思います。

どちらにせよ、ブヨに噛まれたらしばらく痕は残ってしまいます。

 

どちらの方法も、血が全く出てこなくなるまで、何度も繰り返します。

そして、「噛まれたらすぐ!」というのもポイント。

時間が経つと傷口が固まって、毒素がしぼり出せなくなってしまいます。


15分後、噛み跡の周りが、ぷっくり腫れてきました。

1時間後には、赤みが広がり、熱をもってきています。


ブヨに噛まれると人によっては2~3日、熱をもってパンパンに腫れます。

よく冷やすと楽になるので、小さい保冷剤があると便利です。


保冷剤や氷で冷やすと、かゆみも和らぎます。


人によって、症状の重さは異なりますが、手や足首を噛まれて、関節やくるぶしが見えないほど腫れるという話もよく聞きます。


左手がブヨに噛まれて、パンパンに腫れています!


ブヨは蚊よりも強烈なかゆみです。

虫パッチを貼ってなるべくかかないようにすると良いそう。

また村には傷口に塩をすり込んだり、マキロンを塗るという対処方法をしているという話も聞きます。

ブヨにも対応している、強力蚊取り線香もあるそう。

(効果は不明です。)

 

ブヨに刺されないための対処法は?

 

人によっては重症化するブヨ。

できれば、噛まれたくないですよね!(というか、ぜったい!)

ブヨに刺されないためには…

 

・肌を出さない。特に足もと。

(ズボンの裾からブヨが入ってくることも。あります。長めの靴下を履き、サンダルNG。)


こんな足もとはキケンです!


・ブヨが活発な朝晩は特に注意する!

・ストッキングやスポーツタイツなどの薄いものでは身を守れない。

・暗い色の服に集まるので、明るい服を着る。

・ハッカ油をスプレーしてブヨ避け。


左のスプレータイプのハッカ油は、JA小菅支店で500円で詰替えをしてくれます。ハッカ油はそのままでは強力なので、右のスプレー容器は水とアルコールとハッカ油を混ぜて子どもに使っています。


ブヨにも効果のある虫除けスプレーや、蚊取り線香もあるのですが、効かないという話も聞くので、肌を隠すのが一番です。

夏に小菅村にレジャーに訪れる方は、長袖・長ズボン・靴下・靴・ハッカ油をお忘れなく!

 

ブヨが出没するほど水のきれいな多摩源流の里「小菅村」をもっと知りたい方はこちらからどうぞ!

 

 

※記事の内容は筆者の体験に基づくものです。

ブヨに噛まれて症状が重い方、心配な方は、無理せず病院へ受診してくださいね。

塗り薬や飲み薬が処方されるそうです。


  • facebook
  • twitter

    青栁やすは

    愛知県から小菅村に嫁ぎ、3人の子育てをしています。保育所の体育講師をしながら、小菅村の伝統工芸の「きおび」を使って、作品作りをしています。村に来る前は、環境教育に携わる仕事をしていました。小菅村でのスローライフを研究中。Instagramはこちら

    青栁やすは の記事をもっと読む