隠れたパワースポット!子宝祈願の「雄滝」に行ってみた。 本当か嘘かはわからないけど、そういう言い伝えがある滝がある。観光地でよくみる滝とは少し違う。舗装もされていない林道をずんずん進んだその先に、ある1つの滝。その名前の由来や滝への道のりをご紹介します。2021/06/18
進化を続ける小菅村のクラフトビール醸造所Far Yeast Brewingの新たな挑戦! 小菅村には、Far Yeast Brewingというクラフトビールの醸造所があります。今回は新たに醸造に挑戦した、小菅村の梅を使った「Ume-kin’ Me Crazy!」を造る様子を取材しました。2020/09/10
小菅村にある”源流醸造所”!Far Yeast Brewingのクラフトビールの魅力に迫る! 小菅村には2017年にFar Yeast Brewingという会社が立ち上げた「源流醸造所」というクラフトビールの工場があります。なぜ小菅村でビール?どんな特徴があるの?気になる疑問を聞いてみました!2020/07/09
小菅村でよく見かける例の看板の真相を聞いてみた 小菅村でよく見かける「多摩川水源森林隊」と書かれた看板。「一体なんだろう?」と思われている方も多いのではないでしょうか?そこでこの看板を立てたという方にお話を伺いました。2019/10/24
山梨県小菅村に東京都の土地がある?どういうことなのか聞いてみた 小菅村に東京都の土地があるという話を聞きました。山梨県に所属しているはずの小菅村に東京都の土地があるってどういうこと?謎を解くため、その土地を管轄しているという東京都水道局にてお話を伺いました。2019/10/23
海も畜産もない、山間の村に生まれた「源流ラーメン」とは?! ラーメンと言えば、鶏ガラ・豚骨・魚介ダシ…というイメージ。でも海も畜産もない、谷合の村の小菅村。そんな場所に、「源流ラーメン」が生まれました! 一体、源流ラーメンとはどんなラーメンなのでしょうか?!2019/05/02
小菅のこれ、なあに? 村に張り巡らされた柵は何のため? 小菅村のあちこちにある「高電圧で危険」と書かれた高い柵。一体この柵は何なのか?村に住んでいる方から「村を守るための努力」を聞きました!2019/03/26
小菅村の山を守る、「山師」の仕事とは? 「林業」というと、どういうイメージがあるでしょうか。3Kと言われることもありますが、実は小菅村にとって大切な仕事です。そんな山師(林業)のお仕事をご紹介します!2018/11/01
わさび作りに大切なのは太陽と水と砂。3つが揃う小菅村の綺麗な山と沢。 秋の旬・源流の里小菅村の名産「わさび」。実はこのわさび、葉っぱや茎まで全部食べられる優れものなんです。今回は小菅村の特産品でもあるわさびの美味しさの秘訣・美味しい食べ方をご紹介します!2018/10/20
村の魅力を大満喫!2泊3日の女子旅in小菅 多摩川の源流地域であり、綺麗な水と大自然が魅力な小菅村。今回は日頃の疲れを癒やすため 「のんびり小菅の自然を満喫しよう!」をテーマに、女子2人(20代OL)で2泊3日の旅をしてみました!2018/08/21