暑い季節にピッタリ!小菅の“うめ”活用図鑑 もわっと暑い、日本の夏。暑さで、食欲が落ち、夏バテしませんでしたか?そんなときに食べたい「梅」。小菅のお母さん30人に、梅をどう加工しているのか教えてもらいました!2017/09/14
縄文時代の釣り! 動物の骨で作った針で魚は釣れるの? 釣りというものがある。古来には、動物の骨や角(ツノ)を削り、「針」を作り、魚を釣っていたのだ。当時の針は本当に釣れたのだろうか。縄文時代の針を作り、実際に魚を釣ってみたいと思う。2017/09/05
夏野菜のおすそ分けでビールが旨い。おつまみ作ってみました。 畑をやっている人が多い山梨県の小菅村。その野菜がスクスク育ち、今収穫の季節になっています。今回は、村内の農業への取り組みと、小菅村ならではの「おすそわけ」な楽しみ方をお伝えします。2017/08/29
わおー 感動と驚きの連続!親子で行く山村留学とは? みなさんは「山村留学」という言葉を聞いたことがありますか?小菅村が実施している「山村留学」ならぬ「源流親子留学」について、体験者の目線で解説します。2017/08/24
ジャガイモのおいしい村で、勝手にポテサラフェスをやる 人は誰しも、ジャガイモが好きだと思います。ポテトサラダに囲まれて暮らしたい、そんな想いを抱いている皆さんのために、ジャガイモが美味しい村小菅村で、ポテトサラダフェスを勝手に開催しました。2017/08/17
無限に捕れる? カブトムシに有効な罠を専門家に聞く カブトムシというものがいる。子どもが憧れる黒くて硬くてツノがある虫だ。ただそう簡単には捕れないということで、専門家にカブトムシに有効な罠を聞きに行ってみた。2017/08/10
これが夏のライフワーク!祭りがなければ夏は始まらない! 日本の夏に欠かせないものと言ったら、やはり「祭り」。小菅村のお祭りは、都会とは一味違います。そんな小菅村の夏の風物詩「祭り」の実態と裏側を探ります!2017/08/03
野生動物って簡単に見れるの? ほぼ東京で野生動物を目撃する 私たちはかわいい動物や、珍しい動物を見ると興奮する。では、野生動物はどうだろう。テンションが上がらないだろうか。野生動物の宝庫「山梨県小菅村」で野生動物を探してみた。2017/07/13
都会にたくさんある「アレ」もたった一つだけ!ないものだらけの村が大切にしているものは? コンビニもない、電車もない、ないものだらけな村だからこそ生まれる、村の方々の温かなストーリーがあります。村にたった一つしかない「信号機」に隠された謎とは?2017/06/15
ちょっと遠くまでドライブしたら温泉見つけた!-東京から車で約2時間。大自然の中でほっこり温泉- 新緑に染まって気持ちいい季節、ふらっとドライブに出掛けてみませんか?道中の見どころからトイレ場所まで、奥多摩から「小菅村」までのドライブルートをご案内。2017/06/05