寒さが美しい! 凍った多摩川源流を俺が温める 夏は上流で川遊びをして、バーベキューなんて黄金の娯楽があるけれど、実は冬の上流も川が凍り美しいのだ。もちろん寒いけれど。ということで、多摩川の上流を歩いてみようと思う。2018/03/15
そばが特産の小菅村の、美味しい手打ち年越しそば。 1年の最後の日、大みそか。その日に欠かせないのが年越しそばです。 そばが特産品となっている小菅村。その小菅村では、どんな年越しそばが食べられているのでしょうか?2018/03/13
カラーコードで失敗しない「きつね色」が分かるフライドポテト入門 人は誰しもジャガイモが大好きです。それがフライドポテトになると、嫌いな人はいないはずです。そこで、料理ができない人でもほっぺたが落ちるほど美味しいフライドポテトの作り方を山梨県小菅村で教わってきました2018/02/22
源流人シリーズ第二弾 ~地域おこし協力隊って?現役協力隊に突撃インタビュー!~ 源流人(げんりゅうのひと)シリーズ第二弾は小菅村で活躍する地域おこし協力隊!中でもNPO法人多摩源流こすげで活躍する3名の協力隊に突撃インタビュー!活動内容は?協力隊に応募したきっかけややりがいは?2018/02/20
食べると風邪をひかなくなる団子?〜小菅村冬の風物詩 お松焼き〜 年の始めに各地区で行われるお松焼き。大切な伝統行事であり地域の方々との交流の時間でもあります。お松焼きってなに?食べると風邪をひかない団子があるって本当?2018/02/15
おいしいだけじゃない!獣害対策にも役立つ?!高級スイーツができるまで。 獣害が深刻化する小菅村。 高齢化が進み、放置された柿の木にやってくる獣。 獣害を食い止めるために、若者は立ち上がった…!2018/01/16
見つかりました! レバニラが世界一美味しいお店が レバニラという料理がある。その名の通り「レバー」と「ニラ」で構成された料理だ。シンプルな料理だからこそ、料理人の腕が試されるとも言える。そして、ついに世界一美味しいレバニラを出すお店を見つけた。マジで……2018/01/09
野菜が飛ぶように売れる?!東京農業大学の学園祭「収穫祭」に潜入! 東京の私立大学「東京農業大学」の学園祭では、なんと小菅村の野菜を売って「バカ売れ」している団体がある。その名も「源流放課後の会」。彼らの活躍する学園祭「収穫祭」に潜入した。2017/12/14
紅葉ドライブ。東京から車で2時間の、癒し旅。 冬が近づいてきましたが、まだまだお出かけ日和の日も多い秋。 そんな季節に、都心よりも一足早く紅葉が見られるのが小菅村。紅葉見ごろな大月ICから小菅村まで癒し旅の様子をご紹介します。2017/12/05
多摩川源流のキノコを探しに 多摩川の源流・小菅川が流れる小菅村。自然豊かな山里に秋の気配が訪れると、きのこ狩りのシーズンの到来だ。源流を定点観測しながら探検する源流探検部としては、ぜひその魅力を体感してみたいもの。しかし、素人に……2017/11/28