初心者もものづくりができる人になれる場所「小菅つくる座」の技術力! 大工さんや家具職人さんたちの特別な技術がなくてもものづくりが楽しめる場所、それが「小菅つくる座」です。今回はそんな「小菅つくる座」についてご紹介します!2019/04/02
小菅のこれ、なあに? 村に張り巡らされた柵は何のため? 小菅村のあちこちにある「高電圧で危険」と書かれた高い柵。一体この柵は何なのか?村に住んでいる方から「村を守るための努力」を聞きました!2019/03/26
寒さを乗りきるライフハック!水道も凍る、小菅村の冬をみんなどう過ごしてる? 都心から2時間という距離ながら、冬場には水道管が凍るほど寒くなる小菅村。寒冷地に住む人々はどのような寒さ対策をしているのかを聞いてみました!2019/03/12
人気急上昇中のバイクライダー向けラリーイベント 「多摩川源流ジャーニー」とは?3/30(土)~5/18(土)開催! 小菅村村民の有志団体から生まれたライダーやドライバー向けのラリーイベント「多摩川源流ジャーニー」。イベントの詳細や最近の取り組みを運営スタッフの方に聞きました。2019/03/08
満点の星空を撮る 天体観測IN小菅村 冬は日が暮れるのも早くなり、夜の暗さも一段と増し、街灯の少ない小菅村では月明かりがなければ歩くのも怖いほど。そんな小菅村ですが、澄んだ空気で一層輝きを増して見えるのが星空です。今回は、2018年12月……2019/02/28
車がなくても大丈夫!電車とバスで小菅村へ 雪景色や寒い日にぴったりの温泉など冬の小菅観光も魅力的。しかし、凍結や積雪を考えると車の運転が心配...という方も多いのではないでしょうか。そんな皆さんに公共交通機関で楽しむ小菅村をご紹介します!2019/02/21
小菅流お歳暮。村の良いところが詰まった、あったか贈り物。 小菅村のお母さんは、年末に、せっせと台所仕事に追われます。色んな家の庭からは、かまどに火がくべられ、煙がもくもく。一体何をしているのでしょうか?2019/02/15
道の駅こすげ発 これを買って帰れば簡単晩ご飯! 小菅村に遊びに行って帰った後のご飯ってどうしてますか?途中で外食?コンビニで買う?実は道の駅こすげの物産館で買える材料で、帰宅後5分で晩ご飯ができちゃうんです。小菅村の思い出に浸りながら食べられるレシ……2019/02/08
本格窯焼きピザ!本格なアンティパスト(前菜)!がこんな山の中に!? – 地元食材をふんだんに使ったパスタ、ピザ – 山に囲まれた小菅村。そんな小菅村のイメージとは一味違ったおしゃれなイタリアンがあるのをご存知ですか?その名も、道の駅こすげ「源流レストラン」。本格窯焼きピザやアンティパスト(前菜)、そして食後のスイー……2019/01/22
意外とかんたん、意外とおいしい!雑穀の使い方。 雑穀を知っていますか?十五穀米などご飯と一緒に炊いて簡単に食べられ、栄養価も高い雑穀の商品をここ数年でよく見かけるようになりました。しかし、雑穀単品の味を知っている、という方は少ないのではないでしょう……2018/12/13